カフェ風コースターを一緒に編んでみよう

生活雑貨

何を持ってカフェ風というのかは、人それぞれと思いますが、

今回は、私が思うカフェ風カラーを使った

かぎ針で編むコースターをご紹介します。

基本的な、くさり編み、長編み(メイン)少しだけ細編みで編みます。

編み図を見ながら、一緒に編んでみよう!

使用する道具

  • お好みの毛糸
  • かぎ針
  • とじ針
  • ハサミ

毛糸は洗えて、ストレートな物がいいと思います。

今回は、100円ショップ「DAISO」さんの「コットナブル」を使用します

カラーNo.167 リリーホワイト
カラーNo.166 ラテベージュ
カラーNo.413 オリーブグリーン

推奨かぎ針は3/0号になっていましたが、

あまりのも小さくなってしまったので

5/0号で編みました。

編み図

編み図作成 「まるにー」

くさり編み5目が編み始まりです。

5目終わったら、最初の目に引き抜いて円にします。

引き抜く編み記号「⚫️」を忘れてました💦

レシピ(編み方)を動画でもご紹介

レシピ(編み方)

作り目

1.くさり編み5目

2.くさり編み最初の1目に引き抜き編み

3.作り目の輪が出来ました

1段目

1.くさり編み3目(立ち上がり)

立ち上がりのくさり編み3目は

長編み1つと数えるよ

2.作り目の中に長編みを15回

合わせて1段目は

長編み16目となります

3.最初のくさり編みの3目に引き抜き編み

1段目完成

4.引き抜いた目を小さくするために、針の入っている目を引っ張ります

引っ張って引き抜きを縮めています

2段目

1.くさり編み3目(立ち上がり)

2.同じ目(1段目のくさり編み3目め)に長編み1回

くさり編み3目
長編みなので糸をかけて
1段目のくさり編み3目の引き抜いた所に針を入れます
同じ目に2目入っています

3.「次の目に長編みを2回」を15回繰り返します

「3」が編み終わりました

4.1段目同様、最初のくさり編み3目に引き抜き編み

5.1段目同様、引き抜いた目を小さくするために引っ張ります

3段目

1.くさり編み3目(立ち上がり)

2.一目に一つずつ長編み

3.長編み2目ごとにくさり編み1つ(最初だけくさり編み3目の後の長編み編んだら、くさり編み1つ)

立ち上がりの後、長編み1、くさり編み1、その後は長編み2、くさり編み1を繰り返します

4.最後の目に長編みを編んだ後は、最初のくさり編みの3目目に細編み

最後の長編みを終えたところ
最初のくさり編みの3目目針を入れて
細編みを編みます

4段目

1.くさり編みで一目立ち上げる

2.前段の細編みの目に細編みを編みます

細編みを編みました

3.くさり編み2目

4.前段のくさり編みのところに、長編み4回

5.くさり編み2回

6.次の前段のくさり編みに細編み

7.「3〜6」を7回繰り返します

8.最初の細編みの目に引き抜き編み

最後のくさり編み2目編んだ後
最初の細編みに針を入れて
引き抜き編み

9.引き抜いた目をぎゅっと絞ってくさり編みで糸を結びます

絞って伸ばした目を元に戻してくさり編みしてください

糸始末

1.糸始末できる分(13〜15㎝くらい)残して切ります

2.とじ針に糸を通し、裏側に糸を入れて糸始末します(画像を参考にして下さい)

前段「9」で編んだくさり編みを裏に隠すイメージです

完成

今回は、落ち着いた色を使って「カフェ風」を作りました。

ピンクで編んで桜風、いろんな色でお花畑風にしても可愛いですね❤️

編み物ライフ、一緒に楽しみましょう😊

YouTubeでたくさんの作品紹介しています

グラニー編みの色の組み合わせでお花模様を表現。

「ねとらぼ」さんにご紹介いただいた動画です。

くたっと感が可愛いニット帽。一色で編んでも可愛い

編みぐるみを編んでる感覚でした。お部屋が華やかになります🌸

お花のモチーフを繋いで編んだバッグです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
ハンドメイドブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村
ハンドメイドブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)

コメント

タイトルとURLをコピーしました